ショウキョウ |
誰もが知っているショウキョウ
|
ショウキョウという言葉を聞いたことがありますか?
ショウキョウとは、ショウガの根茎の生薬名です。一般的なショウガの事ですね。

このショウキョウは、中国では紀元前500年頃から薬用として利用されているほど、歴史のある食品です。 このショウキョウには発散作用、健胃作用、鎮吐作用があると言われており、日本においても民間療法としてよく用いられています。
また昨今では体を温める食材ということで、以前にも増して注目されています。
■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■
|
ショウガの成分に注目!
|
ショウガに含まれている成分の中で、ジンゲロールとショウガオールという成分が注目されています。
ジンゲロールは生のショウガに含まれる成分で、これを乾燥させるとショウガオールになります。 ショウガオールはジンゲロールに比べて、刺激が強い成分です。 そのため、生のショウガより乾燥させたショウガの方が、辛みが強いのです。
これら以外にも、ショウガの皮のすぐ下にある細い管には、ジンギベロール・ジンギベレン・クルクミン・ピネン・シトラール類・ボルネオールなど、400種類以上もの芳香成分がある精油が含まれています。
|
■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■
ショウガの効能
|
ショウガにはご紹介したとおり、多くの成分が含まれています。この多くの成分の相互作用でたくさんの効能が生まれます。
|
ショウキョウ18大効用 |
◆
体を温める
|
◆
免疫力を高める
|
◆
発汗・去痰を促す
|
◆
咳を鎮める
|
◆
解熱作用
|
◆
鎮痛・消炎作用
|
◆
血液凝固を抑制する
|
◆
強心作用
|
◆
うつ病を防ぐ
|
◆
胃潰瘍を防ぐ
|
◆
吐き気を抑える
|
◆
抗菌・ウイルス・寄生虫作用
|
◆
めまいや耳鳴りを防ぐ
|
◆
血中コレステロールを防ぐ
|
◆
生殖機能を改善する
|
◆
酸化を防止する
|
◆
胃腸の消化・吸収能力を高める
|
◆
解毒を促して、体内を浄化する
|
|
■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■-----■
|
|